天然記念物(てんねんきねんぶつ)
大山衹神社社叢(おおやまつみじんじゃしゃそう)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
猪苗代町(いわしろまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
達沢(たつさわ)集落の鎮守の杜(ちんじゅのもり)としてのこされた原生林(げんせいりん)で、大山衹神社(おおやまつみじんじゃ)の南側一帯にあります。神の林としてあがめられ、木を切るのを禁じられてきたため、現在までのこされたものです。トチノキ・ミズキ・シナノキ・イタヤカエデなどの高木層(こうぼくそう)、チシマザサ・エゾユズリハなどの低木層(ていぼくそう)で形づくられ、古い大木が森林の自然形態(しぜんけいたい)をとどめています。この一帯で原生林を見ることができるのはめずらしく、学門的価値(がくもんてきかち)も高いものです。
資料・他(しりょう・ほか)
『猪苗代町文化財探検マップ「磐椅王国(いわはしおうこく)」』詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・猪苗代町教育委員会 生涯学習課 図書歴史情報館係
<現地までの交通案内>
・JR磐越西線「猪苗代駅」より北東へ車で約40分
・磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より南東へ車で約40分
その他(そのほか)
- 県指定天然記念物(平成4年3月24日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
- くるみ大根おろし(くるみだいこんおろし)
- 翁島(おきなじま)
- 猪苗代湖ミズスギゴケ群(いなわしろこみずすぎごけぐん)
- 見祢の大石(みねのおおいし)
- イチイ(いちい)
- 大山衹神社社叢(おおやまつみじんじゃしゃそう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。