文化・伝統 会津地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

土津神社(はにつじんじゃ)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    猪苗代町(いわしろまち)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 初代の会津藩主(あいづはんしゅ)だった保科正之(ほしなまさゆき)をまつった神社で、1675年に建てられました。
 その当時の神社は、日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)にもたとえられるほど、ごうかではなやかなものだったといいます。
 はじめに建てられた神社は、戊辰戦争(ぼしんせんそう)のときに焼けてなくなってしまいましたが、明治13(1880)年にふたたび建てられました。

資料・他(しりょう・ほか)

文献
・『観光ガイドブック「いなわしろ伝保人』
史跡
・保科正之の墓
・亀跌(きふ)碑

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・土津神社

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」よりR115経由 猪苗代スキー場方面へ15分
・JR磐越西線「猪苗代駅」より磐梯東都バス磐梯高原休暇村行きで6分 「九軒町角」停留所下車 徒歩20分

その他(そのほか)

  • 国指定史跡

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

土津神社 入口

土津神社 拝殿

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)