人物"/ 相双地域アイコン

天然記念物(てんねんきねんぶつ)

大聖寺のアカガシ樹群(だいしょうじのあかがしじゅぐん)

  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    浪江町(なみえまち)
  • カテゴリー:

    天然記念物(てんねんきねんぶつ)

紹介説明(しょうかいせつめい)

アカガシは、ブナ科の常緑広葉樹(じょうりょくこうようじゅ)で、もともと温暖山地(おんだんさんち)において常緑広葉樹林を作っています。その天然分布(てんねんぶんぷ)の北限は、福島県北部から宮城県南部にかけての海岸地帯になります。大聖寺(だいしょうじ)のアカガシ群は、直径約40~188cmの大きさのものが分布(ぶんぷ)しており、もっとも大きいものの樹齢はおよそ400~500年になると考えられています。このようなアカガシの大木は例が少なく、1本の木としても貴重(きちょう)ですが、1ヶ所に多数の大木が生えていることでさらに価値(かち)を高めています。

資料・他(しりょう・ほか)

『福島県の文化財」-県指定文化財要録-』
昭和61年・福島県教育委員会発行

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・浪江町役場教育委員会事務局郷土文化係
 電話:0240-23-5601
                         
<現地までの交通案内>
・JR常磐線「浪江駅」より車で約30~40分
※現在、帰還困難区域であり、立入制限あり

その他(そのほか)

  • 県指定天然記念物

関連ホームページ(かんれんホームページ)

大聖寺のアカガシ樹群

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)