

木・花・鳥(き・はな・とり)
ヒメサユリ群生地(ひめさゆりぐんせいち)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
喜多方市(きたかたし)カテゴリー:
木・花・鳥(き・はな・とり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
ヒメサユリ(ユリ科)が約20ヘクタールにわたり群生し、保護されている場所です。ヒメサユリは、福島、山形、新潟3県の県境(けんざかい)に接した朝日・飯豊山系(あさひ・いいでさんけい)、吾妻山系(あづまさんけい)、守門・浅草岳(すもん・あさくさだけ)に自生(じせい)するたいへん貴重(きちょう)な花です。「乙女(おとめ)ゆり」「さゆり」「あいづゆり」などともよばれ、喜多方市の花に制定されています。
6月上旬には、群生地の丘(おか)一面にあわいピンク色の可憐(かれん)な花が咲きほこります。ところどころ雪が残る飯豊山をバックに、さわやかな初夏の風にゆれる花は、ため息がもれるほどの美しさです。毎年この時期には「ひめさゆり祭り」も開かれています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・喜多方市教育委員会文化課
・喜多方市役所観光交流課
<現地までの交通案内>
・JR磐越西線「喜多方駅」より夢の森行きバスで20分「岩尾」停留所下車 徒歩40分
・磐越自動車道「会津若松IC」より国道121号を経由し約60分
その他(そのほか)
- 市の花に制定
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 勝福寺観音堂(しょうふくじかんのんどう)
- 銅鉢(どうばち)
- 中山森林公園(なかやましんりんこうえん)
- 新宮熊野神社長床(しんぐうくまのじんじゃながとこ)
- ひしょ納豆(ひしょなっとう)
- 塩坪化石層(しおつぼかせきそう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。