

木・花・鳥(き・はな・とり)
龍興寺の大賀蓮(りゅうこうじのおおがはす)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
会津美里町(あいづみさとまち)カテゴリー:
木・花・鳥(き・はな・とり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
大賀蓮(おおがはす)とは、ハス博士として知られる故大賀一郎(こ おおがいちろう)博士が、千葉県の東京大学検見川(けみがわ)農場の地下から発掘したハスの実を植え、そのうち1個から芽が出て開花したものです。
龍興寺(りゅうこうじ)の大賀蓮は、住職(じゅうしょく)の筧光海(かけひこうかい)氏が、ご本尊の仏像(ぶつぞう)や仏具(ぶつぐ)、仏画(ぶつが)、教典(きょうてん)、石碑(せきひ)などの多くに蓮台(れんだい)がえがかれていること、龍興寺の国宝(こくほう)「一字蓮台法華経(いちじれんだいほけきょう)」の一字一字にも5色の蓮台が整然(せいぜん)と描かれていることで、深く関心をもったことにはじまるといわれています。
住職によると、大賀蓮は平成8年に東京大学農学部付属緑地植物実験所よりもらい受け、平成9年には見ごとに咲きはじめたといいます。大賀蓮のほかにも、約20種類のハスが植えられ、7月初旬から7月25日頃にかけて咲きほこります。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・会津美里町教育委員会生涯学習課
<現地までの交通案内>
・JR只見線「会津高田駅」下車 徒歩15分
・会津バス永井野行き 「大沼高校前」停留所下車 徒歩3分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 上平の不動滝(うわだいらのふどうたき)
- 松坂の大滝(まつざかのおおたき)
- 佐藤伊兵衛(さとういべえ)
- 向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)
- 会津本郷焼(あいづほんごうやき)
- 米沢の千歳ザクラ(よねざわのちとせざくら)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。