

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
天狗岩とノッチ(てんぐいわとのっち)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
会津美里町(あいづみさとまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
博士山(はかせやま)峠付近の北方向にそびえる天狗岩(てんぐいわ)、大天狗(だいてんぐ)ならびに奥の院(おくのいん)の岩塔群(がんとうぐん)には、海の浸食(しんしょく) 【水や風などの力で岩がけずられること】によるノッチ[波食崖(はしょくがい) ] 【波の侵食によりできた海岸のがけ】があります。海抜(かいばつ)1,100mの高所にこの地形が残っていることは、陸地が隆起(りゅうき) 【高くもりあがること】したあかしとして学門的にも大切な資料です。また、ここには天狗明神(てんぐみょうじん)がまつられており民間信仰(みんかんしんこう)からも大切な場所です。(平成12年4月15日町の天然記念物に指定)
資料・他(しりょう・ほか)
『会津高田町史』 第5巻 自然・旧町村誌編 各論編I『会津高田町史』 第7巻 文化編 各論編III
『会津美里町の文化財散歩手帳』
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・会津美里町教育委員会生涯学習課
<現地までの交通案内>
・JR只見線「会津高田駅」より車で40分
その他(そのほか)
- 町指定天然記念物
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 関山のモリアオガエル(せきやまのもりあおがえる)
- 蓋沼の浮島(ふたぬまのうきしま)
- そば芋だんご(そばいもだんご)
- 民話「常姫物語」(みんわ「つねひめものがたり」)
- 山口彌一郎(やまぐちやいちろう)
- 花まつり(はなまつり)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。