天然記念物(てんねんきねんぶつ)
球状花崗岩(きゅうじょうかこうがん)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
石川町(いしかわまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
球状花崗岩は、中生代白亜紀(ちゅうせいだいはくあき)【1億4500万~6600万年前】の頃にできた、直径6~8cmの大きさの、球顆(きゅうか)とばれる丸い花崗岩(かこうがん)です。内部は、内核(ないかく)に黒雲母(くろうんも)が集合し、その周辺に石英(せきえい)・カリ長石(かりちょうせき)の粒(つぶ)が同心円状(どうしんえんじょう)や放射状(ほうしゃじょう)に並んでいます。このように並ぶものは世界的にもめずらしいことから、昭和46年に福島県の天然記念物に指定されました。
資料・他(しりょう・ほか)
『石川町史』第6巻 各論編1文化・旧町村史平成17年・石川町発行
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・石川町教育委員会 生涯学習課 文化振興係
<現地までの交通案内>
・JR水郡線「磐城石川駅」より福島交通バス
「北山形入口」停留所下車、徒歩25分
その他(そのほか)
- 県指定天然記念物(昭和46年4月13日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。