文化・伝統 県中地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

新屋敷安産地蔵尊数珠繰(あらやしきあんざんじぞうそんじゅずくり)

石川町
  • 地域(ちいき)

    県中地域(けんちゅうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    石川町(いしかわまち)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 今からおよそ300年前の明和(めいわ)3(1776)年、当時だれも住んでいなかった常光寺(じょうこうじ)の住職(じゅうしょく)になったお坊さんは、村の人々に大変したわれていました。のちに、女性の無事(ぶじ)な出産(しゅっさん)をいのり、みずから食を絶(た)ってミイラになったと言われています。このお坊さんをまつったのが安産地蔵尊です。
 現在も新屋敷集落(あらやしきしゅうらく)では、お坊さんの命日(めいにち)にあたる日に、お年よりの女性たちが、経文(きょうもん)をとなえながら数珠(じゅず)をまわしておがみます。

資料・他(しりょう・ほか)

『ビジュアル石川町の歴史』
『石川町の文化財』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・石川町教育委員会

その他(そのほか)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

石川町

新屋敷安産地蔵尊数珠繰

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)