

公園・施設(こうえん・しせつ)
県立自然公園 松川浦(けんりつしぜんこうえん まつかわうら)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
相馬市(そうまし)カテゴリー:
公園・施設(こうえん・しせつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
松川浦(まつかわうら)は福島県でただ1つの潟湖(せきこ)【湾が砂によって湖沼化したもの】です。阿武隈高地(あぶくまこうち)から太平洋にそそぎこむ宇多川(うだがわ)と小泉川(こいずみがわ)の河口(かこう)にあります。
潟湖は、南北の長さ約7km、最大幅約1.5km、最大水深約5.5m、面積738ヘクタール。海水と真水(まみず)がまざり合った塩分の低い湖です。浦内には大小いくつかの島々があり、その美しさを宮城県の松島にたとえて小松島(こまつしま)と名づけました。松川浦は景勝地(けいしょうち)【眺めのいい場所】で、現在10数島の島が確認されています。昭和26年3月27日には県立自然公園に指定されました。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
その他(そのほか)
- 県立自然公園に指定 (昭和26年3月27日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 相馬昌胤(そうままさたね)
- 長命寺の大ツツジ(ちょうめいじのおおつつじ)
- 相馬野馬追い出陣の祝い膳(そうまのまおいしゅつじんのいわいぜん)
- 半谷絹村(はんがいけんそん)
- 泉官衙遺跡(いずみかんがいせき)
- 大曲駒村(おおまがりくそん)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。