

その他(そのほか)
広瀬 敏(ひろせとし)

地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
南相馬市(みなみそうまし)カテゴリー:
その他(そのほか)生没年:
1888~1966時代:
明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
二宮尊徳(にのみやそんとく)を研究(けんきゅう)した人物です。熊本県人吉市(ひとよしし)で生まれ、日本女子大、東京帝国大学の第一回聴講生(ちょうこうせい)になり、日本史を勉強しました。
海軍軍人の豊と結婚(けっこん)して、1946年には夫の実家のある原町に疎開(そかい)し、その後相馬郡鹿島町にうつり、二宮尊徳の研究に没頭(ぼっとう)して、報徳の精神(せいしん)を広めることに力をつくしました。
昭和21年に福島県文化功労賞(ぶんかこうろうしょう)を受賞(じゅしょう)しました。
資料・他(しりょう・ほか)
『二宮尊徳の高弟 富田高慶』広瀬豊 俊子(株)日本甲子会 昭和28年8月18日発行
『日本厳書索引』
主な業績(おもなぎょうせき)
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
南相馬市博物館 電話:0244-23-6421現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

- 相馬野馬追い出陣の祝い膳(そうまのまおいしゅつじんのいわいぜん)
- 旧武山家住宅(きゅうたけやまけじゅうたく)
- 鶏足神社の遷宮祭(けいそくじんじゃのせんぐうさい)
- 豊田君仙子(とよたくんせんし)
- 小池の獅子舞(こいけのししまい)
- 鈴木安蔵(すずきやすぞう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。