人物"/ 相双地域アイコン

郷土開発(きょうどかいはつ)

半谷清壽(はんがいせいじゅ)

南相馬市
  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南相馬市(みなみそうまし)
  • カテゴリー:

    郷土開発(きょうどかいはつ)
  • 生没年:

    1858~1932
  • 時代:

    江戸時代(えどじだい)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 小高町大井に生まれ、金性寺(きんしょうじ)に入門しました。後に現在の福島大学に入学し、卒業後は安達郡の教員をつとめました。小高にもどった後は、農談会(のうだんかい)という会を作り、乾田(かんでん)【乾(かわ)いた田】の普及(ふきゅう)につとめました。また、養蚕業(ようさんぎょう)にも力をつくし、後に相馬織物会社(おりものがいしゃ)を設立(せつりつ)しました。1885年には福島県会議員となりました。1898年に、常磐線開通(じょうばんせんかいつう)、小高駅開業(かいぎょう)、小高銀行設立、いぐさ栽培(さいばい)、相馬ゴザの織(お)り方を考え、その織り方を多くの人に伝えました。農村開発(のうぎょうかいはつ)の新しいモデルとして、富岡町夜の森を開拓(かいたく)し、半谷農場(のうじょう)を経営(けいえい)しました。
 1912年には国民党から立候補(りっこうほ)し、衆議院議員(しゅうぎいんぎいん)を3期つとめました。代表作に『将来之東北(しょうらいのとうほく)』があります。また、相馬野馬追のイベントである「火の祭り」をはじめた人物で、現在でも多くの観光客を楽しませています。

資料・他(しりょう・ほか)

『おだかの人物』
『小高町史』
『将来之東北』

主な業績(おもなぎょうせき)

  • 1885年福島県会議員となる。
  • 1912年衆議院議員第1期【国民党(こくみんとう)】
  • 1915年衆議院議員第2期【同士会(どうしかい)】

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

埴谷島尾(はにやしまお)記念文学資料館(浮舟文化会館内)
電話:0244-44-3049

現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    南相馬市

    半谷清壽

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)