

名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
懸の森山(かけのもりやま)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
南相馬市(みなみそうまし)カテゴリー:
名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
高さ536.1m、南相馬市小高区(おだかく)の西のはし、原町区(はらまちく)との境(さかい)にあります。南相馬市小高区でもっとも高い山で、小高のシンボル的な存在(そんざい)になっています。
古くは修験者(しゅげんしゃ)の修行の場として、戦前は山頂(さんちょう)の神社に参拝(さんぱい)する人々でにぎわった山です。
いくつかの登山ルートがあり、体力や時間におうじて好きなルートを選ぶことができ、見ごとな太平洋のながめも楽しめる山です。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・小高観光協会(南相馬市小高区役所・地域振興課内)
電話:0244-44-6014
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 小池の獅子舞(こいけのししまい)
- 懸の森山(かけのもりやま)
- 大曲駒村(おおまがりくそん)
- 南海老の田植踊り・鳥刺(みなみえびのたうえおどり・とりさし)
- 大穴鍾乳洞(おおあなしょうにゅうどう)
- 滝平の滝(たきだいらのたき)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。