文化・伝統 相双地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

大悲山の石仏(たいひざんのせきぶつ)

  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南相馬市(みなみそうまし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 小高区泉沢(いずみさわ)にある薬師堂石仏(やくしどうせきぶつ)、観音堂石仏(かんのんどうせきぶつ)、阿弥陀堂石仏(あみだどうせきぶつ)は、大悲山(たいひざん)の石仏(せきぶつ)として親しまれています。この石仏はおよそ1,000年以上前の平安時代に作られたものと言われており、東北地方でもっとも古いものです。
 薬師堂石仏には、全部で8つの石仏があります。高さはおよそ2~3mもあり、よく目をこらしてみると、赤色などにぬられており、もともとは色あざやかなものであったことがわかります。
 観音堂石仏は、大悲山の石仏の中でもっとも重要(じゅうよう)な仏(ほとけ)と考えられているもので、高さおよそ9mもある日本最大級(さいだいきゅう)の石仏です。これらの石仏は、東北地方の古い時代の仏教文化(ぶっきょうぶんか)として貴重(きちょう)であることから、国の文化財(ぶんかざい)に指定されています。
 大悲山の石仏に関連(かんれん)して大蛇伝説(だいじゃでんせつ)があります。

資料・他(しりょう・ほか)

『小高町の文化財』
『大悲山の石仏リーフレット』
『大蛇伝説』
 大悲山の石仏に関連した伝説

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・南相馬市教育委員会 文化財課 
 電話:0244-24-5284
・南相馬市博物館
 電話:0244-23-6421

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・JR常磐線「小高駅」より車で7分

その他(そのほか)

    関連ホームページ(かんれんホームページ)

    ムービー

    大悲山の石仏

    大悲山の石仏

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)