

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
秋山の駒ザクラ(あきやまのこまざくら)
地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
川俣町(かわまたまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
女神山の南西のふもと、周囲を畑にかこまれた傾斜地(けいしゃち)にあります。
高さ約19m、目の高さでの幹まわり5.4m、根回り5.1mの、巨大なエドヒガンザクラです。
昔から「八幡太郎駒止めの桜(はちまんたろうこまどめのさくら)」との伝説もある、この地方有数のサクラです。昭和54年、川俣町の天然記念物に指定されました。
女神山を背景に立つ姿は優美(ゆうび)で力強く、開花時期には多くの花見客がおとずれます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・駒ザクラ愛護会(事務局:福田公民館)
電話:024-566-2785
その他(そのほか)
- 町指定天然記念物(昭和54年指定)
- 福島県緑の文化財
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 常泉寺のシダレザクラ(じょうせんじのしだれざくら)
- 女神山(めがみやま)
- 高太石山(こうだいしやま)
- 花塚山(はなづかやま)
- 秋山の駒ザクラ(あきやまのこまざくら)
- 太郎坊山・長寿山(たらぼうやま ちょうじゅやま)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。