

名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
聖ヶ岩(ひじりがいわ)
地域(ちいき):
県南地域(けんなんちいき)市町村(しちょうそん):
白河市(しらかわし)カテゴリー:
名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
ヤマザクラ、ツツジ、マツ、紅葉(こうよう)などに彩られ、四季の美しさで見る者を楽しませてくれる景色のよい場所です。また、目の前を隈戸川(くまどがわ)が流れ、自然の美しさをいっそう引き立たせています。
聖ヶ岩の由来(ゆらい)については、源義経(みなもとのよしつね)が奥州(おうしゅう)に向かうとちゅうに名付けたと伝えられる説や、徳一大師(とくいつたいし)の弟子(でし)、聖坊(ひじりぼう)という修験者(しゅげんじゃ)が無病息災(むびょうそくさい)【病気をしないで健康であること】と五穀豊穣(ごこくほうじょう)【こく物が豊かに実ること】をねがって名付けたという説などがあります。
聖ヶ岩のある権太倉(ごんたぐら)山には、いくつもの伝説があり、古くから人々に親しまれてきました。
聖ケ岩と隈戸川の渓流(けいりゅう)ぞいにアウトドアレジャー施設(しせつ)「聖ケ岩ふるさとの森」が整備されています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・白河市文化財課(歴史民俗資料館) 電話:0248-27-2310
・白河市役所大信庁舎教育振興課 電話:0248-46-3975
<現地までの交通案内>
・JR東北本線「白河駅」または東北新幹線「新白河駅」より
車で30分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。