

政治(せいじ)
吉田光一(よしだこういち)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
石川町(いしかわまち)カテゴリー:
政治(せいじ)生没年:
1845~1895時代:
江戸時代(えどじだい)~明治(めいじ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
明治時代に、国会や憲法(けんぽう)をつくることをよびかける運動【自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)】が石川町から全国各地に広まっていきました。
この時、「石陽社(せきようしゃ)」のリーダーとして、東北地方の自由民権運動の中心となり活躍(かつやく)し、民主主義(みんしゅしゅぎ)という新しい時代の扉(とびら)を開きました。
明治27年に石川町の初代町長となりました。
資料・他(しりょう・ほか)
『わたしたちの石川町』副読本(小学校3・4年生対象)『ビジュアル石川町の歴史』
主な業績(おもなぎょうせき)
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
河野広中(こうのひろなか)らとともに、日本の民主主義の基礎をつくる自由民権運動をひろめました。関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
- 石陽社の記念碑(ひ)
自由民権運動発祥(はっしょう)の地としてたてられました。
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
石川町教育委員会現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

- 石都々古和気神社の祭り(いわつつこわけじんじゃのまつり)
- 弘法ワラビ(こうぼうわらび)
- 中田のささら(なかだのささら)
- 新屋敷安産地蔵尊数珠繰(あらやしきあんざんじぞうそんじゅずくり)
- 塩釜神社のアカガシ樹叢(しおがまじんじゃのあかがしじゅそう)
- 中ノ内のフジ(なかのうちのふじ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。