人物"/ 相双地域アイコン

文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)

豊田君仙子(とよたくんせんし)

南相馬市
  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南相馬市(みなみそうまし)
  • カテゴリー:

    文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
  • 生没年:

    1894~1972
  • 時代:

    明治(めいじ)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 1913年、福島師範学校(しはんがっこう)【現在の福島大学】を卒業した後、先生として活躍(かつやく)しました。29歳という若さで佐倉(さくら)小学校長になり、八沢小学校、金房(かなぶさ)小学校を経て、1941年ふるさとの福浦村(ふくうらむら)の助役(じょやく)となりました。戦後は、小高町教育委員会委員長、文化財保護調査委員(ぶんかざいほごちょうさいいん)としての功績(こうせき)をのこしました。
 また、若いころから俳句活動(はいくかつどう)をしており、福島師範学校にいた時には、久米正雄(くめまさお)らとも交友がありました。後に「曲水(きょくすい)」に参加(さんか)し、晩年(ばんねん)は『柚の花(ゆのはな)』をまとめて、多くの門下生(もんかせい)の指導(しどう)にあたりました。
 また、福島民報(みんぽう)、福島民友新聞社(みんゆうしんぶんしゃ)などで俳句の選者(せんじゃ)として活躍しました。県下に広くその名は知られており、県内の19か所に句碑(くひ)が立てられています。

資料・他(しりょう・ほか)

『おだかの人物』
『小高町史』
『小高史雑記』
『柚の花』

主な業績(おもなぎょうせき)

 作曲家・天野秀延(あまのひでのぶ)と浜通り地方の学校の校歌をつくりました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

 小高町の俳句文化だけではなく、福島県内の俳句文化の向上に力をつくし、現在も俳句活動がつづいています。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

句碑(くひ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

埴谷島尾(はにやしまお)記念文学資料館(浮舟文化会館内)
電話:0244-44-3049

現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

その他(そのほか)

教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

南相馬市

豊田君仙子

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)