人物"/ 県中地域アイコン

医学・科学(いがく・かがく)

服部ケサ(はっとりけさ)

須賀川市
  • 地域(ちいき)

    県中地域(けんちゅうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    須賀川市(すかがわし)
  • カテゴリー:

    医学・科学(いがく・かがく)
  • 生没年:

    1884~1924
  • 時代:

    明治(めいじ)~大正(たいしょう)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 服部ケサは、明治17(1884)年、須賀川で生まれました。兄の影響(えいきょう)を受け、文学を勉強をするために東京に行きましたが、家族が次々と病気になったため、須賀川にもどり家族の看病(かんびょう)にあたりました。このことが、医者を目ざすきっかけとなり、21歳で現在の東京女子医大に入学。
 卒業後、東京三井慈善病院(みついじぜんびょういん)に看護婦(かんごふ)としてつとめました。そこで多くのハンセン病患者(かんじゃ)と出会ったケサは、その病状(びょうじょう)に心をいため、その治療(ちりょう)に一生をささげることを決意しました。当時、ハンセン病は不治の病(ふじのやまい)といわれ、多くの患者が苦しんでいました。
 その後、群馬県草津(くさつ)のハンセン病患者専門(せんもん)の聖バルナバ医院につとめ、一生懸命(いっしょうけんめい)患者の看護(かんご)にあたりました。そして、いつしかハンセン病患者の理想郷(りそうきょう)をつくる思いを強くしたケサは、大正13(1924)年、日本人として初めてのハンセン病患者専門の「鈴蘭病院(すずらんびょういん)」を開業(かいぎょう)し、その治療に一生をささげました。

資料・他(しりょう・ほか)

『わたしたちの須賀川』須賀川市教育委員会発行
『須賀川市人物読本「先人のあしあと」』須賀川市教育委員会発行
『福島県人物風土記』 暁教育図書株式会社行
『須賀川市史 第7巻「文化と生活編」』 須賀川市教育委員会発行

主な業績(おもなぎょうせき)

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

 ハンセン病専門に開かれた「鈴蘭病院」は、昭和6年に国立療養所(りょうようじょ)・栗生楽泉園(くりうらくせんえん)となり、現在もハンセン病医療(いりょう)に大きく貢献(こうけん)しています。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

  • 服部ケサ顕彰碑 (けんしょうひ)
    昭和31年、服部ケサ子女顕彰会(が業績をたたえるために立てました。 【岩瀬公立病院敷地(しきち)内】

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

    詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

    • 須賀川市教育委員会 生涯学習課
      電話:0248-88-9171

    現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    須賀川市教育委員会
    ・JR「須賀川駅」下車、徒歩20分 
    ・「須賀川IC」から車で5分

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    須賀川市

    服部ケサ

    関係記事(かんけいきじ)

    ※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
    クリックするとその項目のページへジャンプします。

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)