

その他(そのほか)
八田貞義(はったさだよし)

地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
会津若松市(あいづわかまつし)カテゴリー:
その他(そのほか)生没年:
1909~1986時代:
明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
医学博士(いがくはかせ)。細菌学(さいきんがく)の研究で多くの著書(ちょしょ)をのこしました。1955年、日本医科大学教授(にほんいかだいがくきょうじゅ)から国会議員(こっかいぎいん)となり、福祉(ふくし)・教育・環境(かんきょう)の制度改革(せいどかいかく)に活躍(かつやく)しました。
また、第二次世界大戦の兵士やのこされた家族に対する生活保障(せいかつほしょう)の改善(かいぜん)に取り組み、恩給(おんきゅう)の神様とよばれました。
資料・他(しりょう・ほか)
『河東町史 下巻』 P491『我天に恥じず 保守政治家 八田貞義伝』 笠井尚著 岩波少年文庫
主な業績(おもなぎょうせき)
- 社会保障制度の強化【恩給年金(おんきゅうねんきん)、遺族援護法(いぞくえんごほう)の充実】をすすめました。
- 公害対策の推進をしました。
- 農業基本法をつくりあげました。
- 会津地域発展のための誘致事業【東北開発株式会社、国立磐梯(ばんだい)青年の家】をすすめました。
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
- 磐南会館
河東町(かわひがしまち)八田字八田野に八田家の資料があります。
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
磐南会館現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
その他(そのほか)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。