文化・伝統 会津地域アイコン

伝統工芸(でんとうこうげい)

会津天神(あいづてんじん)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    会津若松市(あいづわかまつし)
  • カテゴリー:

    伝統工芸(でんとうこうげい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

今からおよそ400年前、会津領主(あいづりょうしゅ)・蒲生氏郷(がもううじさと)が京(きょう)から職人(しょくにん)をよんで作らせたのが会津天神(あいづてんじん)の始まりとされています。
 天神様(てんじんさま)は学問の神といわれる菅原道真(すがわらのみちざね)をまつった神様です。それが人形となり、伝統玩具(でんとうがんぐ)として各地に伝わっています。子どもが道真のように頭が良くなり出世しますように、と思う親心のあらわれでしょうか。
 会津天神はその顔つきのおだやかさと品の良さで、全国の天神の中でも人気が高いです。頭は桐(きり)の木のこなを固めたもので、体は張り子(はりこ)で出来ています。昔ながらの作り方で1つ1つていねいに手作りされ、変わらない愛(あい)らしさを今に伝えています。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・いがらし民藝 電話:0242-28-1128

<現地へ行くまでの交通案内>
いがらし民藝
・JR只見線「七日町駅」より東へ徒歩10分

その他(そのほか)

  • 福島県伝統的工芸品(平成9年3月31日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

会津天神

会津天神

会津天神

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)