

医学・科学(いがく・かがく)
新城新蔵(しんじょうしんぞう)

地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
会津若松市(あいづわかまつし)カテゴリー:
医学・科学(いがく・かがく)生没年:
1873~1938時代:
明治(めいじ)~昭和(しょうわ)
人物紹介(じんぶつしょうかい)
京都帝国大学総長(そうちょう)で、宇宙物理学(うちゅうぶつりがく)の基礎(きそ)を作った天文(てんもん)学者です。若松の造り酒屋(つくりざかや)の子として生まれました。おさないころから成績(せいせき)が優秀(ゆうしゅう)で、神童(しんどう)とよばれていました。
東京帝国大学を卒業(そつぎょう)したのち、日本、朝鮮(ちょうせん)の重力、地磁気(ちじき)の測定(そくてい)や太陽など宇宙の大気の理論的解析(りんりてきかいせき)に取り組みました。また、中国の古代文学の研究に取り組み、中国年代学の科学的基礎(かがくてききそ)をつくりました。
資料・他(しりょう・ほか)
『会津人物辞典』『国史大辞典』
ゆかりの人物
市ホームページ
主な業績(おもなぎょうせき)
のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)
関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)
副読本(ふくどくほん)
関連文献(かんれんぶんけん)
詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)
現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)
教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。