人物"/ 県北地域アイコン

文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)

荻生天泉(おぎゅうてんせん)

二本松市
  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    二本松市(にほんまつし)
  • カテゴリー:

    文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
  • 生没年:

    1882~1947
  • 時代:

    明治(めいじ)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 正統大和絵(せいとうやまとえ)の大家(たいか)として日本美術史(びじゅつし)に名を残しています。天泉(てんせん)【本名は守俊(もりとし)】は神官(しんかん)の子として生まれ、幼い頃から画家を目指し、東京美術学校へ入学しました。日本画家・橋本雅邦(はしもとがほう)の教えを受け、第1回文展(ぶんてん)に入選。その後も文展、帝展(ていてん)などで特選をはじめ数多く入選し、審査員(しんさいん)もつとめるなど、日本画家としての地位をきずき上げました。また、宮廷(きゅうてい)からの依頼(いらい)による絵画も多く、母校(ぼこう)である下太田(しもおおた)小学校をはじめ、数多くの作品を二本松市に残しています。

資料・他(しりょう・ほか)

『東和町史1 通史・旧村沿革』 東和町教育委員会編纂
『町勢要覧』 東和町企画振興課編集
『荻生天泉作品集』 東和町教育委員会編集発行
『荻生天泉資料集』 東和町教育委員会編集発行
『東和町の文化財』 東和町教育委員会編集発行 平成15年3月

主な業績(おもなぎょうせき)

  • 明治40年
    第1回文展に出品し『婕妤怨』が入選しました。以後、文展、帝展などで特選をはじめ数多く入選しました。
  • 明治45年
    東宮殿下御前揮毫(とうぐうでんかごぜんきごう)【毛筆で文字や絵をかくこと】をおおせつかりました。
  • 大正2年
    作品『概南風不競』が宮内庁買上げとなりました。
  • 大正9年
    福陽美術会をつくりました。
  • 昭和11年
    第11回国際オリンピック大会芸術競技に『蹴鞠(けまり)』を出品し、ドイツより記念章を受けたうえで、買上げとなりました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

 福島県を代表する日本画家として大きな足跡を残しました。郷土の神社仏閣や小学校などに多くの作品を寄贈するなど、地元への貢献も大きいものがあります。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

  • 二本松市教育委員会
    電話:0243-23-1111

現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    二本松市

    荻生天泉

    絵馬 天の岩戸(市指定)

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)