文化・伝統 県北地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

和台遺跡(わだいいせき)

  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    福島市(ふくしまし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

和台遺跡(わだいいせき)は今からおよそ4,000年前の縄文時代(じょうもんじだい)の中心的なムラです。遺跡(いせき)は福島市飯野町の南がわ、阿武隈川(あぶくまがわ)と女神川(めがみがわ)の2つの川にはさまれた高台にあります。
 遺跡からは、およそ230軒(けん)の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)【昔の家のあと】が発掘(はっくつ)されていますが、これは福島県の縄文時代の遺跡ではもっとも数の多いものです。
 人体文土器(じんたいもんどき)には、ねん土のはりつけによって人の全身【頭・体・手足】がはっきりかかれています。平成17年3月に福島県指定の重要文化財(じゅうようぶんかざい)となりました。
 狩猟文土器(しゅりょうもんどき)とは、縄文人(じょうもんじん)の狩り(かり)のすがたをかいた土器(どき)のことです。かつての説では、北日本独特(どくとく)の特しゅな土器と考えられていましたが、この土器は国内でもっとも南にあたる場所から出土された例(れい)で、今のところもっとも古い狩猟文土器になります。人体文土器と同じく、平成17年3月に県指定の重要文化財となっています。

資料・他(しりょう・ほか)

『「和台遺跡」複式炉物語』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・福島市文化振興課文化財保護活用係
 電話:024-525-3785

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・飯野支所より徒歩、約15分

その他(そのほか)

  • 人体文土器…県指定重要文化財(平成17年3月指定)
  • 狩猟文土器…県指定重要文化財(平成17年3月指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

人体文土器

狩猟文土器 全体

狩猟文

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)