

郷土芸能(きょうどげいのう)
本揃の田植踊(もとぞろのたうえおどり)

地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
大玉村(おおたまむら)カテゴリー:
郷土芸能(きょうどげいのう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
本揃の田植踊(もとぞろのたうえおどり)は、大玉村玉井字本揃(たまのいあざもとぞろ)に伝わる村の無形文化財(むけいぶんかざい)に指定されている民俗芸能(みんぞくげいのう)です。
この田植踊は、古くから伝わる豊作祈願(ほうさくきがん)や小正月の厄払い(やくばらい)に、年直し(としなおし)の家からたのまれておどった踊りです。昭和30年ごろを境(さかい)にほとんど行われなくなりましたが、昭和49年秋に青年たちが中心となり保存会(ほぞんかい)を結成(けっせい)し、現在まで受けつがれています。
毎年1月のはじめに、大玉村歴史民俗資料館(れきしみんぞくしりょうかん)「あだたらふるさとホール」で公演(こうえん)されています。
資料・他(しりょう・ほか)
冊子「おおたま学」令和3年3月発行詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・大玉村教育委員会
その他(そのほか)
- 村指定無形文化財
ムービー

- 県民の森(フォレストパークあだたら)(けんみんのもり(ふぉれすとぱーくあだたら))
- 神原田神社十二神楽(かみはらだじんじゃじゅうにかぐら)
- 本揃の田植踊(もとぞろのたうえおどり)
- 安達太良山(あだたらやま)
- 二子塚古墳(ふたごづかこふん)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。