文化・伝統 相双地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

羽山横穴(はやまよこあな)

  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南相馬市(みなみそうまし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 原町区中太田(なかおおた)にある羽山横穴(はやまよこあな)は、6世紀末ごろの豪族(ごうぞく)の横穴古墳(よこあなこふん)で、国の文化財に指定されています。玄室(げんしつ)【古墳(こふん)の中のひつぎをおさめる部屋】の中の壁に、装飾壁画(そうしょくへきが)があるのが特ちょうです。壁画は、奥(おく)と両がわのかべ、天井の部分に見られます。渦巻文(うずまきもん)・人物(じんぶつ)・馬(うま)・白鹿(はくろく)・点文(てんもん)などがかかれています。出土品(しゅつどひん)には、土師器(はじき)・須恵器(すえき)・金銅装大刀(こんどうそうたち)・馬具(ばぐ)・ガラス製(せい)小玉・銅釧(どうくしろ)などがあります。実際(じっさい)の大きさで作られた横穴とともに、南相馬市博物館(はくぶつかん)に展示(てんじ)されています。
 毎年、4月・5月・9月・10月の第2日曜日に公開しています。ただし、翌日(よくじつ)が休日の場合は休日が公開日となります。

資料・他(しりょう・ほか)

『南相馬市の文化財』リーフレット

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・南相馬市教育委員会 文化財課
 電話:0244-24-5284

・南相馬市博物館 
 電話:0244-23-6421

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・JR常磐線「原ノ町駅」よりバスで15分

その他(そのほか)

  • 国指定文化財

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

羽山横穴の壁画(へきが)

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)