文化・伝統 県南地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

台宿薬王寺薬師堂(だいじゅくやくおうじやくしどう)

  • 地域(ちいき)

    県南地域(けんなんちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    塙町(はなわまち)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 台宿薬王寺薬師堂(だいじゅくやくおうじやくしどう)は塙町の西の方にあり、南北朝時代に最初(さいしょ)に建てられたと伝えられている真言宗(しんごんしゅう)のお寺です。この薬師堂は、現在地から北へ1.5kmの米山(よねやま)の上にあった、米山薬師堂(よねやまやくしどう)の御仮屋(おかりや)【祭りのときの仮の建物】として建てられたものと伝えられています。山の上の小さなお堂では祭礼行事(さいれいぎょうじ)にふさわしくないため、薬師如来像(やくしにょらいぞう)をそのつどこの地に運んで祭礼を行うために建てられました。現在の建物は、寛政(かんせい)2(1790)年に建てかえたものだと分かっています。

資料・他(しりょう・ほか)

『塙町の文化財』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・塙町教育委員会 生涯学習課

<直接現地へ行くまでの交通案内>
台宿薬王寺薬師堂
・JR水郡線「磐城塙駅」より徒歩15分

その他(そのほか)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)