

郷土芸能(きょうどげいのう)
玉井二区太鼓台運行(たまいにくたいこだいうんこう)
地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
大玉村(おおたまむら)カテゴリー:
郷土芸能(きょうどげいのう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
玉井二区太鼓台運行(たまいにくたいこだいうんこう)は、玉井神社(たまのいじんじゃ)【玉井字午房内地内(たまのいあざごぼううちちない)】の秋祭りに行われます。村の無形文化財(むけいぶんかざい)に指定されている民俗芸能(みんぞくげいのう)です。この太鼓台運行は、明治38年に二本松の若宮(わかみや)から太鼓台をゆずり受け、秋祭りで五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを願って運行されました。現在もこの運行は若連(わかれん)が中心になって毎年盛大(せいだい)に行われています。
玉井神社秋祭りは、10月の第2土・日曜日に行われます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・大玉村教育委員会
その他(そのほか)
- 村指定無形文化財
ムービー

- 二子塚古墳(ふたごづかこふん)
- 馬場ザクラ(ばばざくら)
- 県民の森(フォレストパークあだたら)(けんみんのもり(ふぉれすとぱーくあだたら))
- 野内与吉(のうちよきち)
- 安達太良山(あだたらやま)
- 玉井二区太鼓台運行(たまいにくたいこだいうんこう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。