人物"/ 相双地域アイコン

文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)

大曲駒村(おおまがりくそん)

南相馬市
  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    南相馬市(みなみそうまし)
  • カテゴリー:

    文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
  • 生没年:

    1882~1943
  • 時代:

    明治(めいじ)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

 本名は大曲省三(おおまがりしょうぞう)といいます。鈴木余生(すずきよせい)とともに旧小高町地域の俳句(はいく)を中心とする文化運動(ぶんかうんどう)を開拓(かいたく)した功労者(こうろうしゃ)です。小高渋茶会(しぶちゃかい)を立ち上げたひとりでもあります。東京で銀行に勤めるかたわら、俳句活動に力を注ぎ、亡き友人の句集(くしゅう)を自費(じひ)で出版(しゅっぱん)するなどしました。また、関東大震災(かんとうだいしんさい)の記録(きろく)として最初に書かれたと言われている『東京灰燼記(とうきょうはいじんき)』も駒村(くそん)の手によるものです。この他にも代表著書(だいひょうちょしょ)に『川柳大辞典(せんりゅうだいじてん)』という大作があります。

資料・他(しりょう・ほか)

『おだかの人物』
『小高町史』
『小高史雑記』

主な業績(おもなぎょうせき)

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

 小高俳壇(おだかはいだん)の主流を作った人物で、現在は、直接的ではないものの俳句活動が行われています。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

埴谷島尾(はにやしまお)記念文学資料館(浮舟文化会館内)
電話:0244-44-3049

現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

その他(そのほか)

教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

南相馬市

大曲駒村

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)