文化・伝統 会津地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

勝福寺観音堂(しょうふくじかんのんどう)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    喜多方市(きたかたし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

喜多方市関柴町(せきしばまち)にある勝福寺観音堂には、この地で亡くなった都の貴族のむすめ、勝御前(すぐれごぜん)の霊(れい)をなぐさめるために建てられたという言い伝えが残っています。そのお堂は火災でなくなり、永禄(えいろく)元年(1558年)に会津をおさめていた蘆名盛興(あしなもりおき)が再建(さいけん)したとされます。
 会津地方には、中国風の「唐様(からよう)」という建築(けんちく)スタイルのお堂が多くのこされていますが、このお堂は日本風の「和様(わよう)」の要素(ようそ)も多く、喜多方でも代表的な室町(むろまち)時代の建物です。会津三十三観音(あいづさんじゅうさんかんのん)の6番札所でもあるこのお堂は、昭和57年に国の重要文化財に指定され、その後の解体復原工事(かいたいふくげんこうじ)により、かつてのすがたがよみがえりました。

資料・他(しりょう・ほか)

・『喜多方市史』10(P414~)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・喜多方市教育委員会文化課 電話:0241-24-5323

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・JR「喜多方駅」より車で10分
・国道121号バイパスから熊倉街道を東へ500m

その他(そのほか)

  • 国指定重要文化財(昭和57年6月11日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

勝福寺観音堂

勝福寺観音堂

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)