文化・伝統 会津地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

下柴の彼岸獅子(しもしばのひがんじし)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    喜多方市(きたかたし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

会津地方には多くの三匹獅子舞(さんびきししまい)がありますが、喜多方市関柴町(せきしばまち)下柴の彼岸獅子は、会津地方でもっとも古いとされるもので、少なくとも江戸時代のはじめごろにはこの地で舞(ま)われていたようです。下柴村の安楽寺には彼岸獅子を伝えた古橋角太夫(ふるはしかくだゆう)の墓(はか)といわれる石塔(せきとう)があります。この三匹獅子舞は関東(かんとう)から伝えられたという記録(きろく)があり、山形県(やまがたけん)や新潟県(にいがたけん)には会津から伝えられたという三匹獅子舞があるなど、どのように伝わり、広まったのかを知るうえでも、とても貴重(きちょう)な獅子舞です。
悪い病気を追い払うため、毎年、春のお彼岸(3月18~20日)の間に市内各地を回り、彼岸獅子とともに春がおとずれます。

資料・他(しりょう・ほか)

・『喜多方市史』9(P602~)
・『喜多方市史』10(P335~)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・喜多方市教育委員会文化課 電話:0241-24-5323

その他(そのほか)

・県指定無形民俗文化財(昭和62年3月27日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

下柴の彼岸獅子

安楽寺

下柴彼岸獅子団に伝わる古文書

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)