

郷土料理(きょうどりょうり)
ザクザク(ざくざく)

地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
二本松市(にほんまつし)カテゴリー:
郷土料理(きょうどりょうり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
安達地域の主要な郷土料理(きょうどりょうり)です。特に二本松市、旧東和町などで、明治以前から冠婚葬祭(かんこんそうさい)にかかせない料理として活用されてきたものと思われます。
現在では、肉、さつまあげ、うづら豆、ぎんなん、きくらげなどを入れて、家庭料理として食べられることもあります。なお旧東和町地区では、しいたけ、こんぶ(祭りの時のみ)などを加え、5品、7品を入れたものとしてそなえています。
●材料<4人前>
・里いも…160g
・にんじん…160g
・大根(だいこん)…160g
・ごぼう…160g
・こんにゃく…240g
・しょうゆ…大さじ4
●作り方
(1) 材料をそれぞれ1cm角(かく)に切っておきます。
(2) にんじん、ごぼう、大根、こんにゃくをいっしょに煮(に)ます。あくを取りながら少しやわらかくなるまで煮こみます。
(3) しょうゆを入れてから里いもを入れてさらに煮こみ、味をととのえて出来あがりです。
資料・他(しりょう・ほか)
『みちのく福島の味』福島県食生活改善推進連絡協議会発行
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)


- 鈴石の太々神楽(すずいしのだいだいかぐら)
- 塩田力蔵(しおたりきぞう)
- 獅子頭(ししがしら)
- 木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)
- 落合の万葉歌碑(おちあいのまんようかひ)
- 木幡の大スギ(こはたのおおすぎ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。