郷土芸能(きょうどげいのう)
石井の七福神と田植踊(いしいのしちふくじんとたうえおどり)
地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
二本松市(にほんまつし)カテゴリー:
郷土芸能(きょうどげいのう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
東北地方特有(とくゆう)の田植踊(たうえおどり)のひとつです。初春に家々をおとずれ、その年の米のしゅうかくや繭(まゆ)の生産が豊かになることをいのり、田植えの様子をおどりにしたものを演(えん)じて祝います。この郷土芸能(きょうどげいのう)は東北地方の田植え踊の特ちょうをよくあらわしていて、郷土芸能の歴史として貴重(きちょう)です。また、田植踊の前に七福神(しちふくじん)の舞(ま)いこみが行われる点が特ちょうです。
元来、旧暦(きゅうれき)の小正月に集落の家々をめぐって行われていましたが、今日では正月の年重ねの祝いの席(せき)などによばれ、踊られています。
また、1月2日に市内の「安達ケ原ふるさと村」で開かれるイベントでも披露(ひろう)されます。
資料・他(しりょう・ほか)
『二本松市史』詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・二本松市教育委員会 文化課
その他(そのほか)
- 国指定重要無形民俗文化財(平成7年12月26日指定)
- 杉沢の大スギ(すぎさわのおおすぎ)
- 石井の七福神と田植踊(いしいのしちふくじんとたうえおどり)
- 東野辺 薫(とうのべかおる)
- 安部井磐根(あべいいわね)
- 本久寺のシダレザクラ(ほんきゅうじのしだれざくら)
- 大平三島神社の古面(おおだいらみしまじんじゃのこめん)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。