文化・伝統 県北地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

洗心亭(せんしんてい)

  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    二本松市(にほんまつし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 二本松城内(じょうない)にいくつかあった茶亭(ちゃてい)のひとつが、天保(てんぽう)8(1837)年に、がけくずれのため阿武隈川河畔(あぶくまがわこはん)にうつされて、藩主(はんしゅ)の釣茶屋として利用されていました。明治30(1897)年、二本松城跡(あと)の中の現在の場所にふたたび移し建てられたのが洗心亭(せんしんてい)です。建物は、木造かや葺き(もくぞうかやぶき)で、寄棟平屋造り(よせむねひらやづくり)です。主要な部分には質(しつ)の良いスギ、造作(ぞうさく)【仕上げ材】にはサクラやケヤキなど、適材(てきざい)が使用されています。

資料・他(しりょう・ほか)

『二本松市史』

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・二本松市教育委員会 文化課

<直接現地へ行くまでの交通案内>
洗心亭【県立霞ヶ城公園内】
・JR「二本松駅」から徒歩15分
・東北自動車道「二本松IC」から10分

その他(そのほか)

  • 県指定重要有形文化財(平成16年3月23日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)