文化・伝統 県中地域アイコン

郷土芸能(きょうどげいのう)

子松三匹獅子(こまつさんびきしし)

  • 地域(ちいき)

    県中地域(けんちゅうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    田村市(たむらし)
  • カテゴリー:

    郷土芸能(きょうどげいのう)

紹介説明(しょうかいせつめい)

およそ500年前より郷社(ごうしゃ)【格のつけられた神社】子松神社(こまつじんじゃ)のお祭りに奉納(ほうのう)されてきたものです。毎年、10月25日に、悪魔払い(あくまばらい)や米の豊作(ほうさく)に感謝(かんしゃ)を表す意味でおどられ、今に伝えられています。
 おどり子は、オス獅子(しし)二匹(にひき)、メス獅子一匹で関東方面から伝わってきたといわれています。オス獅子は、太郎獅子(たろうしし)、次郎獅子(じろうしし)といい、角(つの)が二本あります。メス獅子は花子獅子とよばれ、角はありません。
 獅子児(ししこ)には、小学生の男子が入り、獅子頭(ししがしら)や腰太鼓(こしだいこ)、じゅばん、はかまなどを身に付けておどります。
 この獅子舞は、メス獅子のうばい合いを表現したもので、子どもが演技(えんぎすることであどけなさも見られ、品のよいものとなっています。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・田村市教育委員会

<直接現地へ行くまでの交通案内>
子松神社
・JR磐越東線「船引駅」からバス20分

その他(そのほか)

市指定無形民俗文化財(平成17年4月18日)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)