文化・伝統 県北地域アイコン

文化財(ぶんかざい)

木幡の幡祭り(こはたのはたまつり)

  • 地域(ちいき)

    県北地域(けんぽくちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    二本松市(にほんまつし)
  • カテゴリー:

    文化財(ぶんかざい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

 平安時代の「前九年(1051~1062)の役(ぜんくねんのえき)」で、源頼義(みなもとのよりよし)と義家(よしいえ)の親子が安部氏に敗(やぶ)れ、木幡山(こはたやま)にのがれてきました。木幡山に勝利を願ったところ、一夜にして山に雪がふったといいます。ふりつもった雪で、攻め手(せめて)の安倍貞任(あべのさだとう)の軍には、山のすべての木が白旗(しろはた)に見えたため、戦わずして陣(じん)をひいたといわれています。木幡の幡祭りは、この言い伝えによるもので、旗(はた)を奉納(ほうのう)するお祭りです。
 毎年12月の第1日曜日に行われ、大小100本あまりの旗が羽山神社(はやまじんじゃ)に奉納されます。神社前の胎内(たいない)くぐりなどの成人儀式(せいじんしき)も特ちょう的です。

資料・他(しりょう・ほか)

『調査報告 木幡の幡祭り』 平成13年3月30日

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・二本松市教育委員会

<直接現地へ行くまでの交通案内>
・当日は「二本松駅」から臨時バスが運行します

その他(そのほか)

  • 国指定重要無形民俗文化財(平成16年2月指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

木幡の幡祭り

木幡の幡祭り

木幡の幡祭り

関係記事(かんけいきじ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)