文化・伝統 会津地域アイコン

伝統工芸(でんとうこうげい)

会津木綿(あいづもめん)

会津若松市
  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    会津若松市(あいづわかまつし)
  • カテゴリー:

    伝統工芸(でんとうこうげい)

紹介説明(しょうかいせつめい)

寛永(かんえい)4(1627)年、会津藩主(あいづはんしゅ)の加藤嘉明(かとうよしあき)が会津に移(うつ)った時に、前の領地(りょうち)の伊予松山(いよまつやま)からおりもの職人(しょくにん)をまねいて伝えたのが会津木綿のはじまりといわれています。
 その後、寛永20(1643)年に会津藩主となった保科正之(ほしなまさゆき)が綿花(めんか)を育てることをすすめて、会津に根づかせました。当時、はたおりは農民(のうみん)だけでなく藩士(はんし)の妻たちの内職(ないしょく)でもありました。農商工業者(のうしょうこうぎょうしゃ)はおもに藍草(あいぐさ)や綿花を育てることと、製品(せいひん)を売ることを担当(たんとう)しました。生地(きじ)が厚(あつ)くてじょうぶなので、主にふだん着として使われていました。自然なたてじま模様(もよう)がすっきりと美しく、近年はデザインも工夫され、手織(お)りの風合いがある織物(おりもの)として人気があります。

資料・他(しりょう・ほか)

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・山田木綿織元 電話:0242-22-1632
・(株)原山織物工場 電話:0242-27-0342

その他(そのほか)

  • 福島県伝統的工芸品(平成15年10月1日指定)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

ムービー

会津木綿

会津木綿

会津木綿

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)