

郷土料理(きょうどりょうり)
鯉のうま煮(こいのうまに)

地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
会津若松市(あいづわかまつし)カテゴリー:
郷土料理(きょうどりょうり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
海から遠くはなれた会津での新せんな魚といえば、川魚です。その中でも鯉(こい)は、おもてなし用に多く用いられ、冠婚葬祭(かんこんそうさい)には欠かせない料理として伝えられてきました。また、こい味つけで煮(に)こまれた鯉は保存(ほぞん)もできるので、たんぱく源(げん)として重宝(ちょうほう)な食べ物です。
●材料(<6人前>
・鯉(こい)…1匹(ぴき)【およそ1kgのもの】
・しょうゆ…カップ1/2
・ざらさとう…300g
・みりん…カップ1/4
・酒…カップ1/2
・水…カップ1/2
・水あめ…カップ1/2
●作り方
(1) 鯉は、うろこと胃ぶくろをとり、切り身にします。
(2) 調味料を合わせておきます。
(3) (2)の煮立ったところへ鯉を入れ、落としぶたをして、とろ火でおよそ1時間30分ほど煮つめます。
資料・他(しりょう・ほか)
『みちのく福島の味』福島県食生活改善推進連絡協議会詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。