

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
川井の大ケヤキ(かわいのおおけやき)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
三島町(みしままち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
木の高さ40m以上、幹まわり7m以上、樹齢およそ250年~300年。某家の屋敷木(やしきぎ)として植えられたこのケヤキは、木の高さ・木の姿形(すがたかたち)・樹齢(じゅれい)、いずれも確認できる範囲(はんい)では三島町最大級(さいだいきゅう)のものであり、只見川の川岸でこれほど成長したものは他に見あたりません。枝のわかれかた、木の皮の色つやも良く、生命力にあふれています。
資料・他(しりょう・ほか)
・『みしまの文化財』・パンフレット『三島町の重要文化財』(平成27年刊行 製作 三島町教育委員会)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・三島町教育委員会
<現地までの交通案内>
・JR只見線「会津宮下駅」より車で8分
その他(そのほか)
- 三島町指定天然記念物(昭和51年2月18日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。