

滝と名水(たきとめいすい)
龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
磐梯町(ばんだいまち)カテゴリー:
滝と名水(たきとめいすい)
紹介説明(しょうかいせつめい)
日本の名水100選に指定された磐梯西山麓湧水群(ばんだいにしさんろくゆうすいぐん)。中でも龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)は代表的(だいひょうてき)なわき水で、猫魔山系(ねこまさんけい)の活動により出来上がったといわれています。巨大な石の間からこんこんとわき出る水は、かんばつの時でも枯(か)れることがないといわれ、江戸時代には会津藩の命(めい)により、「龍像権現(りゅうぞうごんげん)の請雨(せいう)」と名づけ、雨ごいの儀式(ぎしき)が行われた場所でもあります。この水は「磐梯山慧日寺(ばんだいさんえにちじ)資料館」の庭園に引かれており、天然の水をくむ多くの人たちでにぎわっています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<現地までの交通案内>・JR磐越西線「磐梯町駅」より徒歩約50分
・磐越自動車道「磐梯河東IC」より磐梯山慧日寺資料館駐車場まで車で約20分、駐車場より徒歩約30分
その他(そのほか)
- 日本の名水100選に選定
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。