文化・伝統 会津地域アイコン

伝統行事(でんとうぎょうじ)

磐梯神社の舟引き祭りと巫女舞(ばんだいじんじゃのふねひきまつりとみこまい)

  • 地域(ちいき)

    会津地域(あいづちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    磐梯町(ばんだいまち)
  • カテゴリー:

    伝統行事(でんとうぎょうじ)

紹介説明(しょうかいせつめい)

もともとは、会津の仏教文化(ぶっきょうぶんか)の礎(いしずえ)を築いた、慧日寺(えにちじ)の年中行事として始まりました。慧日寺の廃寺後は磐梯神社の神事として受継がれ、現在は毎年春分の日に行われています。
 舟引きは、米俵(こめだわら)をのせた飯舟(いいふね)とよばれる木の舟を東西に分かれ引き合い、その年の米の出来をうらなう作占いの神事です。東が勝てば「豊作(ほうさく)」、西が勝てば「米の値段(ねだん)が上がる」という予想が出されます。
 また、舟引き祭りの際に行われる巫女舞(みこまい)は、磐梯明神(ばんだいみょうじん)を迎えるために神前で奉納(ほうのう)されるもので、小・中学生の女の子が舞手(まいて)となります。舞は3つの舞に分かれており、「榊(さかき)の舞」「弓の舞」「太刀(たち)の舞」が奉納されます。
 この祭りは、平成17年4月県の重要無形民俗文化財に指定されました。

資料・他(しりょう・ほか)

『わたしたちのきょう土 磐梯町』
『磐梯町史』【民俗編】

詳しく調べるために(くわしくしらべるために)

<詳しい情報の入手先>
・磐梯山慧日寺資料館 電話:0242-73-3000

<現地へ行くまでの交通案内>
・JR磐越西線「磐梯町駅」より徒歩で約20分
・磐越自動車道「磐梯河東IC」より車で約10分

その他(そのほか)

関連ホームページ(かんれんホームページ)

磐梯神社の舟引き祭り

巫女舞

検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)