

滝と名水(たきとめいすい)
不動滝(蛇追ヶ滝)(ふどうたき(じゃおいがたき))
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
磐梯町(ばんだいまち)カテゴリー:
滝と名水(たきとめいすい)
紹介説明(しょうかいせつめい)
町の東西を横切る大谷川(おおたにがわ)にそそぎ込む支流(しりゅう)、滝尻川(たきじりかわ)の上流にある不動滝(ふどうたき)。別名、蛇追ヶ滝(じゃおいがたき)ともよばれています。
蛇追ヶ滝という名は、平安時代弘法大師(こうぼうだいし)が天皇の命(めい)により磐梯山の魔物(まもの)を追いはらうためのお祈りをし、独鈷(どっこ)とよばれるはしのとがった仏具をもって大蛇(だいじゃ)を追いはらったという伝説により付けられたといいます。滝裏の洞くつには不動明王がまつられており、近くには不動堂ものこっています。福島の水30選にえらばれ、季節ごとに豊かな水が流れ落ちる美しい滝を見ることができます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<現地までの交通案内>・JR磐越西線「磐梯町駅」より徒歩約60分
・磐越自動車道「磐梯河東IC」より車で約20分
その他(そのほか)
- ふくしまの水30選に選定
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。