滝と名水(たきとめいすい)
日暮の滝(ひぐらしのたき)
地域(ちいき):
南会津地域(みなみあいづちいき)市町村(しちょうそん):
下郷町(しもごうまち)カテゴリー:
滝と名水(たきとめいすい)
紹介説明(しょうかいせつめい)
日暮滝(ひぐらしのたき)は、福島県と栃木県の境にある那須山系(なすさんけい)のふもとにある滝で、上段約40メートル、下段約15メートルの2段に分かれている豪快(ごうかい)な滝です。江戸時代のはじめ、会津藩主(あいづはんしゅ)加藤嘉明(かとうよしあき)の長男明成(あきなり)は、二代目藩主をつぎ、下野国(しもつけのくに)【現在の栃木県】黒磯(くろいそ)から大峠越え(おおとうげごえ)で会津入りしました。会津入りするとちゅう滝を見た明成は、自然の生んだ大パノラマに心をうばわれ、日が暮れるまでその場をはなれなかったといいます。ここから日暮滝の名が付き、谷川も加藤谷川とよばれるようになったといわれています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・下郷町観光協会
<現地までの交通案内>
・会津鉄道「養鱒公園駅」より車で約25分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
- しんごろう(しんごろう)
- 大内宿(おおうちじゅく)
- 下野街道(しもつけかいどう)
- 中山風穴地特殊植物群落(なかやまふうけつちとくしゅしょくぶつぐんらく)
- 日暮の滝(ひぐらしのたき)
- 田沼文蔵(たぬまぶんぞう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。