公園・施設(こうえん・しせつ)
観音沼森林公園(かんのんぬましんりんこうえん)
地域(ちいき):
南会津地域(みなみあいづちいき)市町村(しちょうそん):
下郷町(しもごうまち)カテゴリー:
公園・施設(こうえん・しせつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
高さ1,627m、観音山(かんのんやま)のふもとにある観音沼(かんのんぬま)一帯は、多くの野鳥やモリアオガエルが生息(せいそく)し、秋には紅葉(こうよう)の大パノラマが広がる空間として多くの人が訪れる公園です。また、この沼は、沼の畔(ほとり)にある観音堂(かんのんどう)を参拝(さんぱい)する人が、手を洗い、身を清める【御手洗(みたらい)】ことから、「みたらせ沼」とも呼ばれています。
沼の周辺には遊歩道(ゆうほどう)が完備(かんび)されており、美しい花や鮮(あざ)やかな紅葉(こうよう)をながめながら、散策(さんさく)できるやすらぎの場となっています。
資料・他(しりょう・ほか)
『下郷町史』 第6巻 自然編 第6章 土壌・水文詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・下郷町教育委員会事務局文化財係
・下郷町観光協会
<現地までの交通案内>
・会津鉄道「養鱒公園駅」より車で約15分
・会津鉄道「会津下郷駅」より車で約25分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
- 観音堂(中の沢観音堂)(かんのんどう)
- 大内宿(おおうちじゅく)
- 観音沼森林公園(かんのんぬましんりんこうえん)
- しんごろう(しんごろう)
- 半夏祭り(はんげまつり)
- 猿楽台地ソバ畑(さるがくだいちそばばたけ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。