

公園・施設(こうえん・しせつ)
押切川公園庭園(おしきりがわこうえんていえん)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
喜多方市(きたかたし)カテゴリー:
公園・施設(こうえん・しせつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
押切川公園庭園 (おしきりがわこうえんていえん)には、アカマツ、ケヤキ、ウメ、コブシなど49種類の薬樹(やくじゅ)が植えられています。6月には水辺にアヤメが咲きほこり、美しい景色をじっくりと観賞(かんしょう)できます。また、秋には紅葉(こうよう)を楽しむことができます。
園内の池には、飯豊山(いいでさん)からの伏流水(ふくりゅうすい) 【地下を流れるきれいな水】がわき水となって流れ込んでおり、清流に巣(す)を作るめずらしい魚イトヨがすんでいます。イトヨは、地元ではトゲチョと呼ばれ、体長3~4cmの小さな魚です。メスが産んだ卵をオスが守り育てるというおもしろい習性(しゅうせい)があり、喜多方市の魚に指定されています。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・喜多方市役所都市整備課
・喜多方市役所観光交流課
<現地までの交通案内>
・JR磐越西線「喜多方駅」より徒歩20分
・磐越自動車道「会津若松IC」より国道121号線で約40分
※押切川公園体育館に隣接
その他(そのほか)
- 市の魚に指定
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 佐藤玄孝(さとうげんこう)
- 若喜商店(わかきしょうてん)
- 勝福寺観音堂(しょうふくじかんのんどう)
- 旧甲斐家住宅(きゅうかいけじゅうたく)
- 会津桐下駄(あいづきりげた)
- 勝福寺木造不動明王立像・木造毘沙門天立像(しょうふくじもくぞうふどうみょうおうりゅうぞう・もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。