天然記念物(てんねんきねんぶつ)
深山神社の大カヤ・大フジ(しんざんじんじゃのおおかや・おおふじ)
地域(ちいき):
県北地域(けんぽくちいき)市町村(しちょうそん):
国見町(くにみまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
藤権現(ふじごんげん)とよばれる国見町鳥取地区の鎮守(ちんじゅ)・深山神社の境内(けいだい)に町の天然記念物である大カヤと大フジがあります。
明治のはじめに書かれた『信達二郡村誌(しんたつにぐんそんし)』には、『深山神社拝殿(はいでん)の南側の榧(かや)は幹周り3.8m、枝の張り出しは南へ14mの大きな木で、その下には角のない竜とその子竜たちがまとわりつくように地を這(は)い、大榧(おおかや)の幹にからまりながら梢(こずえ)に達し垂(た)れ下がっている。』とあります。
フジも大フジの名にふさわしく、5月はじめの開花期には大カヤの幹をおおった藤蔓(ふじづる)から無数にたれさがった紫色の花穂(かすい)が咲き乱れて美しいです。
資料・他(しりょう・ほか)
『国見町史』第4巻『信達二郡村誌』
『ふるさとの文化財10』広報くにみ掲載
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・国見町教育委員会 生涯学習課
<現地までの交通案内>
・JR東北本線「藤田駅」下車 徒歩20分
その他(そのほか)
- 町指定天然記念物(昭和49年3月1日指定)
- 福島県緑の文化財(昭和58年2月登録)
関連ホームページ(かんれんホームページ)
- 御瀧神社の涌水(おたきじんじゃのゆうすい)
- 深山神社の大カヤ・大フジ(しんざんじんじゃのおおかや・おおふじ)
- 瀬戸茂衛門・紋平(せともえもん・もんぺい)
- 内谷春日神社太々神楽(うちやかすがじんじゃだいだいかぐら)
- 旧羽州街道小坂峠道跡(きゅううしゅうかいどうこさかとうげみちあと)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。