

その他(そのほか)
小野川湖(おのがわこ)
地域(ちいき):
会津地域(あいづちいき)市町村(しちょうそん):
北塩原村(きたしおばらむら)カテゴリー:
その他(そのほか)
紹介説明(しょうかいせつめい)
東西3.5km、面積1.4平方キロメートルの小野川湖(おのがわこ)は、明治21(1888)年の磐梯山噴火のとき発生した土石流(どせきりゅう)により、小野川、長瀬川(ながせがわ)などがせき止められてできました。
磐梯朝日国立公園(ばんだいあさひこくりつこうえん)にあり、夏はつりやカヌー、冬はワカサギつりの場所として有名です。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<現地までの交通案内>・JR磐越西線「猪苗代駅」より磐梯東都バス裏磐梯行きで35分「小野川湖入口」下車
・磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で20分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。