

天然記念物(てんねんきねんぶつ)
清隆寺のシダレザクラ(せいりゅうじのしだれざくら)
地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
楢葉町(ならはまち)カテゴリー:
天然記念物(てんねんきねんぶつ)
紹介説明(しょうかいせつめい)
中世の豪族(ごうぞく)、楢葉氏(ならはし)の菩提寺(ぼだいじ)【代々のご先祖さまをまつる寺】と伝えられる清隆寺(せいりゅうじ)の境内(けいだい)にある紅シダレザクラです。木のいきおいは良好で、地面のあたりまで枝が広がり、カサのような見ごとな形をしています。樹齢(じゅれい)はおよそ200年、木の高さ8m、幹まわり2.22mになります。
清隆寺は明治3年、火災にあい本堂・過去帳などの記録はことごとく焼えてしまいましたが、本尊(ほんぞん)とこのシダレザクラは不思議(ふしぎ)と燃えずにのこりました。
国道6号線ぞいの寺の境内にあることから、多くの人が目にすることができ、開花時にはライトアップするなど地域のシンボルになっています。
資料・他(しりょう・ほか)
『楢葉町の植物 改訂版』 2003年8月発行 楢葉町教育委員会『ならはまちの文化財』 2000年3月発行 楢葉町教育委員会
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・楢葉町生涯まなび課 楢葉町大字北田字鐘突堂5-4
電話:0240-25-2492
・楢葉町産業創造課 楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
電話:0240-23-6105
<現地までの交通案内>
・JR常磐線「木戸駅」より徒歩約10分
その他(そのほか)
- 町指定天然記念物(平成11年3月31日指定)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 大滝神社の浜下り(おおたきじんじゃのはまくだり)
- 木戸川渓谷遊歩道(きどがわけいこくゆうほどう)
- 石川浅次郎(いしかわあさじろう)
- 清隆寺のシダレザクラ(せいりゅうじのしだれざくら)
- 大滝神社のじいスギ・ばあスギ(おおたきじんじゃのじいすぎ・ばあすぎ)
- 塩貝の大カヤ(しおがいのおおかや)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。