

木・花・鳥(き・はな・とり)
栴檀(せんだん)

地域(ちいき):
相双地域(そうそうちいき)市町村(しちょうそん):
双葉町(ふたばまち)カテゴリー:
木・花・鳥(き・はな・とり)
紹介説明(しょうかいせつめい)
センダンは、ムクロジ目センダン科の植物の一種で、西日本をふくむアジア各地の熱帯(ねったい)・亜熱帯(あねったい)域に自生する落葉高木(らくようこうぼく)です。温暖な地域の海岸近くや森林周辺に多く自生します。背が高く、新芽が出て、花が咲き、実がなり、葉が落ちるといった季節ごとの変化が大きく、森の中でも目立つ木です。
『二葉【双葉】(ふたば)より芳(かんば)し』のことわざにもあるように、文教(ぶんきょう)の町、双葉町を象徴(しょうちょう)するにふさわしい名木です。また、双葉北小学校・双葉南小学校・双葉中学校・双葉高校の校章にもこの木が使われており、古くから双葉町に縁(ゆかり)の深い木です。
また、『双葉町民の歌』の最初には『栴檀芽を吹く 双葉の空に』との詞があります。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>双葉町教育委員会生涯学習課
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。