

名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
お城山(おしろやま)
地域(ちいき):
県中地域(けんちゅうちいき)市町村(しちょうそん):
三春町(みはるまち)カテゴリー:
名山・渓谷・遊歩道(めいざん・けいこく・ゆうほどう)
紹介説明(しょうかいせつめい)
お城山(大志田山)は、市街地の中央にあって、登り口が四方にある小高い山です。
北の方からの登り口には赤いガクをつけたクサギの木が目につきます。山頂に登る山道の途中には、いかめしい感じの木はだをもった数本のアサダの木にまじって、ミズキなどの木々が自生しています。山頂の三春城(舞鶴城・まいづるじょう)跡には、とくにサクラが多く、花見客が多くおとずれます。サクラのほかケヤキ、ヌルデ、ナラ、クルミ、サンショウ、エノキなどの木々も自生し、なかでもケヤキは大木が数本あります。木立の下には、春に咲くヤエムグラ、オニタビラコ、カキドオシ、ノミノフスマ、アケボノスミレ、ムラサキケマン、シャガ、夏に咲くウバユリや秋に咲くヨモギ、アカソ、ミズヒキ、ヤブタバコなどがあります。夏は、昆虫のよい観察地であり、日本の国蝶であるオオムラサキも見られます。
資料・他(しりょう・ほか)
詳しく調べるために(くわしくしらべるために)
<詳しい情報の入手先>・三春町役場産業課
・三春町歴史民俗資料館
・三春町観光協会
<現地までの交通案内>
JR磐越東線「三春駅」より車で約10分
その他(そのほか)
関連ホームページ(かんれんホームページ)

- 愛姫(めごひめ)
- 三春大神宮の樹木(みはるだいじんぐうのじゅもく)
- さくら湖自然観察ステーション(さくらこしぜんかんさつすてーしょん)
- 三春駒のおこり(みはるごまのおこり)
- お城山(おしろやま)
- 三春張子(みはるはりこ)
※関連(かんれん)する項目(こうもく)を表示(ひょうじ)しています。
クリックするとその項目のページへジャンプします。