人物"/ 相双地域アイコン

文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)

横山丁々(よこやまていてい)

  • 地域(ちいき)

    相双地域(そうそうちいき)
  • 市町村(しちょうそん)

    新地町(しんちまち)
  • カテゴリー:

    文化・芸術(ぶんか・げいじゅつ)
  • 生没年:

    1892~1941
  • 時代:

    明治(めいじ)~昭和(しょうわ)

人物紹介(じんぶつしょうかい)

盛岡高等農林学校【現在の岩手大学農学部】を卒業しました。
 社会人となり間もなく、病気のため両足が麻痺(まひ)してしまい、故郷(こきょう)に帰り、俳人(はいじん)高浜虚子(たかはまきょし)の指導(しどう)のもとで俳句をつくり、高浜虚子が中心となって発行していた『ほととぎす』に俳句を発表して名声(めいせい)を高めました。
 また、みずから、俳句雑誌(はいくざっし)『野ぶどう』を発行し、東北から関東地方の俳人たちを育てました。下半身(かはんしん)麻痺にめげず、俳句に生きるよろこびをもとめ、俳句ひとすじに生きた生涯(しょうがい)でした。

資料・他(しりょう・ほか)

『ほととぎす』俳句雑誌
『野ぶどう』俳句雑誌
「福島民報新聞」

主な業績(おもなぎょうせき)

  • 東京毎日新聞社主催の日本百景(ひゃっけい)の俳句の募集(ぼしゅう)に松川浦を題材(だいざい)によんだ俳句が入選し、松川浦に句碑(くひ)が建てられました。
  • 俳句雑誌『野ぶどう』をつくり、東北から関東地方の俳人を育てました。

のちに与えた影響(のちにあたえたえいきょう)

郷土に俳句をつくるグループが生まれ、近くの市町村に活動が広がりました。現在も新地町に「野ぶどう句会」という組織があり、句会をおこなっています。

関連する史跡・施設(かんれんするしせき・しせつ)

  • 句碑
    昭和初期、友人や句友が横山丁々の俳句をたたえてたてました。

副読本(ふくどくほん)

関連文献(かんれんぶんけん)

    詳しい情報の入手先(くわしいじょうほうのにゅうしゅさき)

    • 新地町教育委員会
      電話:0244-62-4477 住所:〒979-2792 新地町谷地小屋字樋掛田30 メールアドレス:kyoiku@town.shinchi.lg.jp

    現地へ行くまでの交通案内(げんちへいくまでのこうつうあんない)

    その他(そのほか)

    教育委員会連絡先(きょういくいいんかいれんらくさき)

    新地町

    横山丁々

    横山丁々句碑

    検索結果へ戻る(けんさくけっかへもどる)